• トップページ (物理・数学・生物・歴史・哲学・宗教等の未解決問題を扱っています。貴方もアイデアをリリースして見ましょう。いざ思考の迷宮へ)
  • 光のドップラー効果

    T.高速移動に伴う変化

     電波{T=周期ms(ミリ秒)、f=周波数Hz(ヘルツ)}を、観測者Aがv[m/s]で移動しながら観察します。その時、Aから見た時間t秒・空間[m]・周期ms・周波数Hzはどの様に変化するでしょうか。

    U.ローレンツ変換

     観測者と電波発生源との相対速度をv[m/s]とします。その時、空間と時間の座標は、次のローレンツ変換の通り変換されます。
    @x'=(x-vt)/√(1-v2/c2
    Ay'= y
    Bz'= z
    Ct'= (t-vx/c2) / √(1-v2/c2

    V.光速度不変の原理

     静止系における電波の座標を便宜上平面で、P(x,y,z)=D(ct*cosθ,ct*sinθ,0)とします。電波は、原点Oを発してt秒後にPの位置に到達します。電波が移動した時間はt秒です。電波の移動した距離は√(x2,y2,z2)=√{( ct*cosθ)2+( ct*sinθ)2+02}=ct[m]です。従って、静止者が見た電波の速度は、ct[m]÷t秒=c[m/s]です。

     今度は、v[m/s]で移動する観測者Aが同じ電波を見ると、その速度は幾らと観測されるでしょうか。ローレンツ変換によると、電波の進んだ時間t秒は、v慣性系ではCの通り変換されます。DよりEx=ct*cosθです。従って、EをCに代入すると
    v慣性系で電波の進んだ時間Ct'= (t-vx/c2) / √(1-v2/c2)=(c-vcosθ)t/c√(1-v2/c2)秒
    です。
     また、電波の進んだ距離√(x2,y2,z2)は、v慣性系ではF√(x'2+y'2+z'2)になります。これにDを代入すると、
    v慣性系で電波の進んだ距離=F√(x'2+y'2+z'2)=√{((t-vx/c2) / √(1-v2/c2))2+( ct*sinθ)2+02}=(c-vcosθ)t/√(1-v2/c2)[m]
    です。

     従って、v[m/s]で移動する観測者Aから見た電波の速度は、(c-vcosθ)t/√(1-v2/c2)[m]÷(c-vcosθ)t/c√(1-v2/c2)秒=c[m/s]となります。これで、観測者の移動速度vの値にかかわらず、電波の相対速度は常に静止系と同じc[m/s]となります。これを「光速度不変の原理」と言います。

    W.電波の波長の変化

     この様に、観測者と電波発生源の相対速度がv[m/s]である時、電波の進んだ距離は静止者Bが見た場合ct[m]ですが、移動する観測者Aが見た場合、F=(c-vcosθ)t/√(1-v2/c2)[m]と観測されます。即ち、電波の波の山から山までの距離(波長)は、静止時の(c-vcosθ)t/√(1-v2/c2)[m]÷ct[m]=(1-vcosθ/c)/√(1-v2/c2)倍と観測されます。

    X.電波の振動数の変化

     振動数×波長=光速が成立します。電波の相対速度は不変なので、波長が(1-vcosθ/c)/√(1-v2/c2)倍となれば、振動数は√(1-v2/c2)/ (1-(v/c)*cosθ)倍となります。即ち、振動数は
    Gν'=ν×√(1-v2/c2)/ (1-(v/c)*cosθ)
    となります。
     この公式が、ドップラー効果Wikipedia の中段「光のドップラー効果」欄に記載されています。

    Y.電波の周波数と周期の関係

     v慣性系では、周波数fはGから
    f'=f*√(1-v2/c2)/ (1-(v/c)*cosθ)
    となることが分かります。
     一方、周期Tは電磁波の山と山の距離[m]÷光速[m/s]です。「光速度は不変」です。距離は、Fよりv慣性系では静止時に比べて、(c-vcosθ)t/√(1-v2/c2)[m]÷c[m]=(1-(v/c)*cosθ)/√(1-v2/c2)倍となります。
     従って、周期は
    T'=T*(1-(v/c)*cosθ)/√(1-v2/c2)
    となります。つまり、Hf'=1/T'が成立します。

    Z.v慣性系における変化

     この様に、v慣性系では、
    Ct'= (t-vx/c2) / √(1-v2/c2)「時間のローレンツ変換」
    Gν'=ν×√(1-v2/c2)/ (1-(v/c)*cosθ)「光のドップラー効果」
    Hf'=1/T'「周期と周波数」
    の関係が成立します。
     従って、H式はv慣性系でCt'= (t-vx/c2) / √(1-v2/c2)が成立することを意味しています。

    [.波と時間の定義

     あらゆるものは、波としても表現することが出来ます。時間は、電磁波が山から山に移動する間隔として表されます。v慣性系では、電磁波の山から山までの距離はFのとおり変化します。一方、「光の速度は不変」なので、電磁波の山から山までに要する時間の間隔はCt'= (t-vx/c2) / √(1-v2/c2)と変化すると考えます。