TopPage思考の迷宮 「kothimaro Aruki」の研究室へ戻る

ド・ブロイ波長とコンプトン波長の求め方

T.ド・ブロイ波長

 「ド・ブロイ波長λ=h/mv」の求め方を説明します。
 粒子は振動しながら進みます。ですから、その軌跡は波形です。粒子Aの質量をm[s]とします。静止した粒子Aの周波数fを求めます。

光のエネルギーE=hf
です。ですから、「振動のエネルギーE=プランク定数h×周波数f」です。

粒子Aの静止エネルギーE=mc2
です。
 mc2=hfなので
粒子Aの周波数f=mc2/h[Hz]
です。

 静止した粒子Aは、1秒間にmc2/h回振動します。しかし、この振動は様々な方向を向いているので、それらは打消し合い粒子全体は振動しません。

 粒子Aがv[m/s]で移動すると、その静止エネルギーmc2の内(v2/c2)が光の運動エネルギーに換わります。

 ※ 電子は、光を吸収し速度を上げます。このことから、移動する電子は光の運動エネルギーを含むことが分かります。
 ※ 振動が様々な方向を向くと、全体は様々な方向へ向かおうとし、それらが打ち消し合い静止します。振動の方向が揃うと、全体はその方向へ向かおうとします。そして、振動が揃うので全体が振動します。

 ※ 粒子Aの速度がc[m/秒]になると、静止エネルギーmc2が全て光の運動エネルギーになります。即ち、m[s]の静止質量はmc2[J]の運動エネルギーに変換するので「E=mc2」です。

ですから
v[m/s]で移動する粒子Aが含む光のエネルギーE=mc2×(v2/c2)= @mv2[J]
です。
 残りのAm(1- v2/c2)[s]の質量は、その振動が様々な方向を向くため振動は打ち消し合い、振動しない粒子として現れます。

Aの粒子を、@のエネルギーの光が前に進めます。光@の波は揃っており、全体が波として現れます。したがって、粒子Aは光@の波に乗り前に進みます。故に、粒子Aが1回上下するのに要する時間は、光@の波が1回上下するのに要する時間と同じです。

 では、光@が1回振動するのに要する時間を求めましょう。
 mv2=hfなので
光@の周波数f=mv2/h[Hz]
です。∴
光@が1回振動するのに要する時間t=h/mv2[s]
です。

 粒子Aの速度はv[m/s]なので
粒子Aが1回振動する間に進む距離(波長λ)= h/mv2×v=h/mv
です。これで「ド・ブロイ波長λ= h/mv」が求まりました。

U.コンプトン波長

 粒子Aの静止エネルギーE=mc2の全てが、光の運動エネルギーE’に換わると
変換された光のエネルギーE=mc2×(c2/c2)= Bmc2[J]
です。

 mc2=hfなので
光Bの周波数f=mc2/h[Hz]
です。∴
光Bが1回振動するのに要する時間t=h/mc2[s]
です。

 光Bの速度はc[m/s]なので
光Bが1回振動する間に進む距離(波長λ)= h/mc2×c=h/mc
です。これで「コンプトン波長λ= h/mc」が求まりました。